運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-09-01 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

もう一つは、地元負担の問題等いろいろ検討したいこともありますので、事業費淡水化工事、用水工事干拓工事の各事業科目ごとに、年度別にひとつ資料として提出をしていただきたい、これは私の方にもらえば結構ですから。局長さんの方からとりあえず総事業費関係がどうなるかということについてお伺いいたします。

石橋大吉

1974-03-05 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

次に、小笠原諸島については、昭和四十三年六月本土に復帰して以来、復興計画を策定し、これに基づき五カ年間の事業費九十四億円、国費六十二億円をもって復興事業実施してまいりましたが、事業着手自体がおくれた上、まず必要な港湾整備にあたっても、不発弾処理不測日数を費やしたり、輸送力が之しいため、資材労働力も不足したこと、台風季節風が多く、また予期しない渇水等のために工事用水にもこと欠き、工事実施

林忠雄

1974-03-05 第72回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

また、小笠原諸島につきましては、昭和四十三年の本土復帰以来、復興計画に基づき事業実施してまいったところでありますが、同諸島がきわめて隔絶した外海離島であり、台風季節風も多く、輸送力労働力も不足し、工事用水にもこと欠いた等の同諸島特殊事情のため、計画実施がおくれており、また、これに伴い、旧島民の帰島も計画を大幅に下回っております。

町村金五

1974-02-19 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

次に、小笠原諸島については、昭和四十三年六月本土に復帰して以来、復興計画を策定し、これに基づき五カ年間の事業費九十四億円、国費六十二億円をもって復興事業実施してまいりましたが、事業着手自体がおくれた上、まず必要な港湾整備にあたっても、不発弾処理不測日数を要したこと、輸送力が乏しいため、資材労働力も不足したこと、台風季節風が多く、また予期しない渇水のため工事用水にもこと欠き工事実施がおくれたこと

林忠雄

1974-02-08 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

また、小笠原諸島につきましては、昭和四十三年の本土復帰以来、復興計画に基づき事業実施してまいったところでありますが、同諸島がきわめて隔絶した外海離島であり、台風季節風も多く、輸送力労働力も不足し、工事用水にも事欠いた等の同諸島特殊事情のため、計画実施がおくれており、また、これに伴い旧島民の帰島も計画を大幅に下回っております。

町村金五

1969-05-15 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

八億円にすることによって、砂防工事、用水工事のために自分民有地を奪われるという人が生まれてくるんだ。たとえば、ダムをつくることによって自分の持っている民有地が水没するという状態が生まれてくる。あなた調べている。そこに澤辺さんだっているからわかっているはずだ。八億円になったために、新たにこの問題で二人の人の民有地が水没するんじゃないか。

岡田春夫

1968-04-26 第58回国会 衆議院 建設委員会 第19号

この中で、水資源公団目的としております水資源開発というのは、主として工事用水あるいは都市が要求する水、こういうようなものが水資源公団のになっている水というもののおもなる性格なのではないか。ところが、もう一つ、水に対して長い深い歴史的な関係を持つ農業水利というものであるわけであります。

阿部昭吾

1966-03-04 第51回国会 衆議院 建設委員会 第8号

すなわち、先ほど御説明申し上げました自家用のものであるとか、あるいは雑用水のくみ上げであるとか、ビル用水あるいは工事用水等のくみ上げというものがある。こういうものも全部総合的に考えて対策を考えるべきじゃないか。その結果、なおかつ、鉱業権を持った天然ガスの採掘を規制すべきであるということになれば、その次の手を考えるべきであるというふうに私は申し上げたわけでございます。

森五郎

1965-04-27 第48回国会 参議院 建設委員会 第17号

それから、土地が得られても、高い土地では、やはりそれを造成する原価が高くなりますと工場が来にくくなるので、わりに安く手に入るところ、それから水も、工事用水等にも困らない、それから交通も、整備すればいい、そういった観点、それから先ほどちょっと漏らしましたが、地元労働力もここで相当活用できるという、労働力供給の面も勘案をいたして採択をするという形になっております。

吉田伸一

1961-04-12 第38回国会 衆議院 商工委員会 第25号

具体的な問題のときに、御調査をなさってないと判断できないことは、私も立場上わかりますが、ここで伺っておきたいのは、こういうダム工事用水を補給するという目的で作られるという場合には、ルールとしてはおそらく、これは起債で行なうということを市の方は言っておりますから、その起債取り扱い方については、自治省に対して起債の要求をするだろうと思うのです。

堀昌雄

1959-11-17 第33回国会 衆議院 災害地対策特別委員会建設等小委員会 第2号

それからもう一つは、工事用水等のくみ上げによりまして起った問題がございます。これは主として大阪、東京、あるいは最近におきましては新潟等におきまして、原因はまだはっきりはいたしておりませんけれども、そういう現象が起きております。これにつきましては、海岸に面するところにおきましては、海岸堤防を上げなければならぬという問題が起こってきております。

山本三郎

1957-05-15 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第51号

この場合水道法との関係におきましては工事にその水道を使いましてもそれが多少でも飲料水供給をされる限りは、これは水道法の規制を受けて工事用水ではなくなるわけでございます。従って工事川水は家庭用水としてではなくもっぱら工業用水として使われるということになるわけであります。ただ水源その他水資源を総合的に利用するというような観点からは、もちろん両者の間に密接な関係がございます。

楠本正康

1956-03-28 第24回国会 衆議院 商工委員会 第24号

佐々木(良)委員 そうしますと大体法案は、せんだってからの審議の過程で明らかになりましたように、工業用水問題のうちで、むしろ特定地域、特に地盤沈下等の危険を伴う特定地域における工業用水使用を制限するなり、それに類する消極的な面の管理が中心になっておりますが、この法律を橋頭堡としまして、将来一般的な地下水を含む工業用水全般に対する管理あるいはその表流水にまでさかのぼるような、そういう根本的な工事用水

佐々木良作

1949-08-25 第5回国会 衆議院 建設委員会 第24号

これは地下水の汲み出しによる水圧の減少がおもなる原因ではないかと言われており現に戰災後工事用水使用が停止するとともに、沈下もほとんどとまつたということであります。これが対策として、港区一帶の三百五十万坪をOP三・五メートルまで地揚げせんとするものであるが、それに必要な土砂を浚渫することによつて同時に築港を行わんとする計画であります。

天野久

1949-05-10 第5回国会 参議院 建設委員会 第12号

そこでそれならばこの河川をどうするかということに、個々に当つて檢討して見たのでありますが、この河川の中には或る計画を樹てて、勿論これは戰時中計画でありまするが、戰時中軍需工場その他の工事用水或いはその他の目的のために堰堤を築造することによつて、同時に河川改修工事もしようという計画があつたのでありますが、これらは戰後におきましては一應再檢討を要するということになつたのであります。

目黒清雄

  • 1